文学という迂遠

文学とは、文字を介して学ぶ芸術性の低い芸術です。

なぜ芸術性が低いのかと言いますとと、文学は文学を理解するために何よりも先ず文字という面倒なツールを学ばなければならない、迂遠でたるい仕組みだからです。

片や絵画や音楽や彫刻や工芸その他の芸術は、見たり聞いたり触れたりするだけで芸術の真髄にたどり着けます。文字などという煩わしい道具はいりません。

文学以外の芸術(以下:鑑賞するのに何の装置も要らないという意味で純粋芸術と呼ぶ)は、それらを創作できること自体がすでに特殊能力です。

誰もが実践できるものではないのが純粋芸術です。

一方で文章は、子供から大人まで誰でも書くことができます。文字を知らない者は日本ではほぼゼロです。世界の趨勢もその方向に進んでいます。

おびただしい数の人々が多くの文章を書きます。それはSNSへの投稿であり手紙であり日記であり葉書であり解答であり、はたまた課題であり企画であり回答でありメモなどです。

SNSでは、小説でさえ意識されることなく書かれている場合があります。そのつもりのない文章が面白い小説になっていたりするのです。

膨大な数の文章は全て、文字を介してやり取りされ表現され読み込まれる知識、即ち文学です。

あらゆる芸術は、そこに参画する人の数が多いほど、つまり裾野が広いほど質が向上します。参加者の切磋琢磨と競合がそれを可能にします。

文学という芸術分野は裾野が巨大である分、そこから輩出する才能も大きく且つその数も多大である可能性が高い。

文学は、文字を知って初めて理解できるという点で回りくどい仕掛けですが、その分感動は深いとも言えます。

誰でも実践できる「作文」と同じ手法で作品が成り立っているために、その中身が人々の人生の機微に重なりやすいからです。

真の恐怖や怒りや悲哀や憎しみや歓喜などの「感情の嵐」の前では、人は言葉を失います。激情は言葉を拒否します。

強い感情の真っ只中にある者は、ただ叫び、吼え、泣き、歯ぎしりし、歓喜の雄たけびを上げ、感無量に雀躍するだけです。

ところが人は、言葉にできないほどの激甚な情動の津波が去ると、それを言葉に表して他者に伝えようと行動しはじめます。

言葉にならない激情を言葉で伝える、という矛盾をものともせずに呻吟し、努力し、自身を鼓舞してついには表現を獲得します。

自らを他者に分からせたいという、人の根源的な渇望が万難を排して言葉を生み、選び、組み立てるのです。

絵画や音楽を始めとする純粋芸術の全ても、実は究極には言葉によってのみその本質が明らかにされます。

絵画や音楽に感動する者は、苛烈なパトスに見舞われている人と同じで言葉を発しません。新鮮な情感に身を委ねているだけです。

昂ぶりが落ち着き、さてあの魂の震えの中身は何だっただろうか、と自らを振り返るとき、初めて言葉が必要になります。自身を納得させるにも、感銘の中身を他者に伝えるにも言葉がなくてはなりません。

感動も、思考も、数式でさえも全て言葉です。あるいは言葉にすることによってのみその実体が明らかになるコンセプトです。

文学そのものは言うまでもなく、これまで論じてきた「言葉ではない」あらゆる芸術も、全て言葉によってその意味が形作られ、理解され、伝達されます。

言葉を介してしか存在し得ない文学は、たるい低級な芸術ですが、文学以外の全ての芸術を包括する究極の芸術でもある、という多面的な装置です。

文学は文字によって形成されます。そして文字は誰でも知っています。文学は誰もが「文章を書くという創作」にひたることができる芸術です。

文学の実践には―創作するにしろ鑑賞するにせよ―絵心や音感やセンスという特殊能力はいりません。誰もが自在に書き、読むことができます。

書く行為には上手い下手はありません。優劣のように見える形態はただの違いに過ぎません。そして違いとは、個性的ということにほかなりません。

文字を知る者は誰もが創作でき、且つ誰もが他者の書いた文章、つまり作品を鑑賞することができます。作者と読者の間には、才能という不可思議な要素が作る壁がありません。

文学の奥部はその意味では、絵画や音楽とは比べ物にならないほどに広く、めまいを誘うほどに深い、と考えます。

 

 

 


facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

日独GDP逆転の目くらまし

日本がドル換算名目GDPでドイツに抜かれて世界第4位になりました。

そのことに胸が騒ぐ人々は、日独のGDPが逆転したのは異様なほどの円安のせいで、実態を反映しているのではない、などと強がります。

それにも一理あります。

しかし両国のGDPが反転したのは単に円安のせいではなく、日本経済の凋落傾向が加速しているから、と見たほうがもっと理にかないます。

実はドイツ経済も万全ではなく、むしろ日本同様に衰退トレンドに入っています。

欧州随一の化学メーカーBasfや家電のMieleが人員縮小を発表したことなどが象徴的です。

つまり、どちらかと言えば落ちぶれつつある日本とドイツのうち、日本の落ちぶれ度合いが勝っているために起きたのが、日独のGDP逆転、というのが真実でしょう。

為替相場で円が安いという弱みは、日本とドイツの人口差によって帳消しになってもおかしくありません。

要するに経済力が拮抗しているなら、人口8千万余りのドイツは人口1億2千万の日本には適わない、というのが基本的な在り方です。

だがそうはなっていないのですから、日本の零落の度合いがやはりドイツよりも大きいのです。

始まったものは必ず終わり、生まれたものは確実に死にます。盛者は例外なく落魄し、投げ上げた石は頂点に至ると疑いなく落下します。

隆盛を誇ってきた日独の経済もまた同じです。

高齢化社会の日本では、イノベーション力が鈍化し、ただでも低い生産性の劣化が進む、というのは周知の展望です。

長い目で見れば、そのネガティブな未来を逆転させるのが多様性です。

多様性は例えば男尊女卑文化を破壊し、年功序列メンタリティーを根底から覆し、外国人また移民を受け入れ登用する等々の、ドラスティックな社会変革によって獲得されます。

ところが日本人は裏金工作でさえ集団でやらなければ気が済まない。赤信号皆なで渡れば怖くない主義に毒された、日本独特の反多様性社会は重篤です。

大勢順応主義、画一性、閉鎖嗜好性などが、日本経済のひいては日本社会の癌です。

日本のGDPは為替頼みではなく、多様性に富む文化の構築によって将来幾らでも逆転が可能です。

だがそんなことよりもさらに重要なことがあります。

つまり日独は共に豊かな自由主義社会の一員であり、今後も極度の失敗をしない限り、この先何十年もあるいは何世紀にも渡って、勝ち組であり続けるであろう前途です。

落ちぶれてもまだまだ世界の豊かな国の一つでいられるのが日独です。

世界には、日独の足元程度の経済力と富裕を得たくても適わない国が多々あります。むしろそうした国々で成り立っているのが、今このときのグローバル世界です。

上を見れば切りがありません。だが下を見れば、必ず自らの巨大な幸運に気づくことでしょう。

今の経済の動向はむろん、われわれが資本主義社会の恩恵に与っている限り重要です。

だがもっとさらに重要なことは、われわれが豊かな社会に住んでいるという厳然たる事実です。

わが身のその多幸を思えば、今この時の名目GDBの順位に一喜一憂する必要はありません。

 

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

ナワリヌイ殺害はプーチンの弱さという幻想

アレクセイ・ナワリヌイ氏が死亡、というBBCの速報を見るとすぐに筆者はなにか記事を書こうと試みました。

だが思い浮かぶのはプーチン超自然現象大統領への憎悪だけでした。

身内にじりじりと湧く怒りをそのまま記そうと思いましたが、そういう趣旨記事は筆者はもうこれまでに何度も書いています。

無力感に襲われました。

ナワリヌイ氏が毒殺未遂から生還してロシアに帰国し即座に逮捕された頃、プーチンもののけ大統領はその気になれば彼を簡単に殺せるだろうが、今回はそうしないのではないか、という見方が広まりました。

なぜなら世界世論が固唾を呑んで成り行きを監視しています。さすがのプーチン地獄絵図大統領でも易々と手は下せない、と世界の常識ある人々は心のどこかで考えていました。

その予想は再び、再三、再四、つまりいつものように裏切られました。プーチン何でもありのデスマッチ大統領は、自由世界の一縷の望みをあざ笑うかのようにナワリヌイ氏を屠りました。

昨年8月のプりコジン氏に続く政敵の暗殺です。

暗殺だから真相は分かりません。証拠がない。だが証拠がないのがプーチンメガトン級悪霊大統領の仕業である証拠、というのが真相でしょう。

お尋ね者のプーチン政権下では、独裁者に刃向かった人々が次々と殺害されてきました。政治家に始まりジャーナリスト、オリガルヒ、反体制派の活動家、元情報機関員、軍人など枚挙に暇がありません。

プーチン人間じゃない人間大統領は、魂の奥深くまでスパイです。なにものも信用せず何者であろうが虫けらのように殺せる死体転がし魔。

ナワリヌイ氏は殺害されたことで殉教者になった、という説があります。だがその殉教者とは、飽くまでも自由主義社会の人々にとってのコンセプトです。

大半のロシア人にとっては、彼の死は殉教どころかどうでもいいこと、という見方が現実に近いのではないでしょうか。

ロシア国民にとっては民主主義や人権よりも安定が大事、とロシア国内に潜む反体制派の人々は断言します。

プーチン悪の根源大統領の専制政治は、少なくとも国内に安定をもたらします。その安定を脅かす反体制活動は忌諱されます。

ロシア国内にプーチンゴマの蠅大統領への反撃運動が起こりにくいのは、多くが政権の抑圧によるものです。だが、それに加えて、ロシア国民の保守体質が反体制運動の芽を摘む、という側面も強いと考えられます。

大統領選挙が間近に迫る中、ナワリヌイ氏を意図的に殺害するのは、プーチン辻強盗大統領にとって得策ではない、との意見も多くありました。だがそれらも反プーチン派の人々の希望的観測に過ぎませんでした。

ナワリヌイ氏を消すことはロシア国内の多くの事なかれ主義者、つまり積極的、消極的を問わずプーチン支持に回る者どもを、さらにしっかり黙らせる最強の手法だ、とプーチン裏世界の暗黒魔大統領は知悉していたのです。

プーチン非合法人間大統領の恐怖政治は、その意味においては完璧に成功していると言えます。

ナワリヌイ氏を殺害することは、ロシア国内の鎮定に大いに資する。彼の関心はロシア国民を支配し権力を縦横に駆使して国を思い通りに動かすことだけにあります。

欧米を主体にする自由主義社会の批判は、プーチン暴力団員大統領にとっては蛙の面にションベン、無意味なことなのです。

批判を批判として怖れ尊重するのは民主主義社会の人間の心理作用であって、専制主義者には通じない。われわれはいい加減、もうそのことに気づくべきです。

彼は自由主義社会の多くの人々の予想に反して、いとも簡単にくナワリヌイ氏を抹殺しました。

プーチン下手人大統領は病気だ、悩んでいる、ためらっている、西側の批判を怖れている、などの楽観論は捨て去らなければなりません。

ましてやナワリヌイ氏を殺害したのはプーチン阿鼻叫喚大統領の弱さの表れ、などというもっともらしい分析など論外です。

長期的にはそれらの見方は正しい。なぜならプーチン妖怪人間大統領は不死身ではありません。彼の横暴は彼の失脚か、最長の場合でも必ず来る彼の死によって終わります。

だがそれまでは、あるいは彼の最大の任期が終了する2036年までは、プーチン越後や、お主も役者よのう大統領は今のままの怖れを知らない、強い独裁者で居つづけると考えるべきです。

ナワリヌイ氏は、彼を描いたアカデミー賞受賞のドキュメンタリ-映画「ナワリヌイ」の中で、「邪悪な者は、善良な人々を黙らせることで勝利する。だから沈黙してはならない。声を挙げよ。あきらめるな」と語りました。

プーチン鬼畜のなせる業で生まれた大統領は、彼が倒れるまでは圧倒的に強い。

自由と民主主義を信じる者はそのことをしっかりと認識して声を挙げつづけ、挑み、断固とした対処法を考えるべきです。

対処法とは言うまでもなく、西側諜報機関などによる彼の排除また暗殺さえも睨んだドラスティックな、究極のアクションのことです。

 

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

生き物語り~ヴィットガビの受難~

猟犬のヴィットガビは、呼吸がうまくできないので、とても苦しかった。

でも、飼い主の猟師の命令なので、瓦礫(がれき)の下にうずくまってじっとしていた。

ヴィットガビは文字通り息を殺して這いつくばっていた。息を詰めたのはあえてそうしたのではなかった。呼吸がほとんどできなかったのだ。

それでもヴィットガビは我慢した。我慢をするのは慣れていた。

生まれてから13年間ヴィットガビはいつも我慢をしてきた。

若い時は忍耐が足りずに少し騒いで、飼い主にぶたれたりしたこともある。

が、年を取って動きが鈍くなった今は、我慢をするのはたやすいことだった。思うように動けなければ、じっとしているしかないからだ。

ヴィットガビが生まれたヴァル・トロンピは、北イタリア有数の山岳地帯。

南アルプスに連なるロンバルディアの山々の緑と、澄んだ空の青と、多彩な花々の色がからみ合って輝き、はじけ、さんざめく。

自然の豊富なヴァル・トロンピア地方はまた、ハンティング(狩猟)のメッカでもある。

ヴィットガビは、生まれるとすぐに猟犬として訓練され、子犬の頃から野山を駆け回って飼い主の狩りの手伝いをしてきた。

だが、ここ数年は速く走って獲物を追いかけたり、主人が撃った獲物をうまく押さえ込んだりするのが思うようにできなくなって、彼に叱られることが多くなった。

それでも、じっと我慢さえしていれば、主人の怒りはやがて収まって、少しの食べ物ももらえた。

年老いたヴィットガビは、昔以上に我慢をすることで生きのびることを覚えた。

今やヴィットガビにとって生きるとは、「我慢をすること」にほかならなかった。

ヴィットガビはいつものようにじっと我慢した。苦しくても、いつまでも我慢をした。

昼とも夜ともつかない時間が過ぎていった。

ヴィットガビはさらに我慢をした。

でも、ついに我慢ができなくなった。

なぜなら、まったく呼吸ができなくなったのだ。

ヴィットガビは知らなかったが、彼が瓦礫の下にうずくまってから40時間が過ぎようとしていた。

ヴィットガビはひと声吠えた。

一度吠えると、堰を切ったように声が出て止まらなくなった。

ヴィットガビはもう我慢しなかった。

彼は低く吠え続けた。吠えることで呼吸困難から逃れようとした。

瓦礫の近くを通りかかった人がヴィットガビのうめき声に気づいた。驚愕した通行人はすぐさま警察に連絡を入れた。

駆けつけた2人の警官が、取るものもとりあえず素手で瓦礫を掘り起こしにかかった。通行人もあわてて手を貸した。

瓦礫を50センチほど掘り起こした時、ガラクタにまみれて喘(あえ)いでいる中型犬が見えた。

警官が助け出すと、ヴィットガビは安心したのか吠えるのを止めた。

ぐったりしている犬を警官は大急ぎで獣医の元に運んだ。

飼い主に生き埋めにされたヴィットガビは、そうやって九死に一生を得た。

動物虐待の罪でヴィットガビの飼い主は逮捕された。彼は警官にこう言い訳した。

「犬はもうてっきり死んだと思って埋めた・・」

と。

だが誰も彼の言葉を信じなかった。

なぜならヴィットガビは生きる喜びで輝いていた。与えられたたくさんの水を飲み干し、食事に飛びついて、われを忘れて食べて食べて食べまくって、たちまち元気になった。

明らかに嘘をついている飼い主の男は、拘禁と多額の罰金刑に処せられた。

それでは納得しない人々、特に動物愛護過激派の人々は、飼い主の男を生き埋めにしろと怒った。

ヴィットガビのような酷(むご)いケースはさすがに希(まれ)だが、年を取った狩猟犬が虐待されたり捨てられたりする事件は、残念ながら1年を通し世界中でひんぱんに起こる。

そして、虐待の犠牲になるのはもちろん狩猟犬ばかりではない・・

 

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

Zen的Perfume

Perfumeが好きです。

いまPerfumeを香水と思った人はオッchanでありオバchanです。

ならばPerfumeとは何か。

Perfumeは若い女性3人組のアイドルグループです。

Perfume好きをもっと具体的に言えば、実はPerfumeの歌「ワンルーム・ディスコ」が好きです。

それは♪ジャンジャンジャン♪という電子音(デジタルサウンドと言うらしい)に乗って次のように軽快に歌われます。

♪ディスコディスコ ワンルーム・ディスコ ディスコディスコ ディスコディスコ~ 
なんだってすくなめ 半分の生活 だけど荷物はおもい 気分はかるい 窓をあけても見慣れない風景 ちょっとおちつかないけれど そのうち楽しくなるでしょ 
新しい場所でうまくやって いけるかな 部屋を片付けて 買い物にでかけよ 
遠い空の向こうキミは何を思うの? たぶん できるはずって 思わなきゃしょうがない 云々♪                                               
デジタルサウンドという新鮮な音の洪水に乗って流れるメロディーもいいが、歌詞がもっと良い。

つまり:「なんだってすくなめ 半分の生活」「荷物はおもい 気分はかるい」「そのうち楽しくなるでしょ」「たぶん できるはずって 思わなきゃしょうがない」

それらの前向きな態度や思考は全き禅の世界です。禅とは徹頭徹尾プラス思考の世界です。

受身ではなく能動的であること。消極的ではなく積極的であること。言葉を替えれば行動すること。「書を捨てよ。町へ出よう」と動くこと。またはサルトルの「アンガージュマン」で行こうぜ、ということです。

もっと別の言い方で説明すれば、「日々是好日(にちにちこれこうにち(じつ)」と同じ世界観。

日々是好日とは、どんな天気であっても毎日が面白い趣のある時間だ、という意味です。

つまり雨の日は雨の日の、風の日は風の日の面白さがある。あるがままの姿の中に趣があり、美しさがあり、楽しさがある。だからそれを喜びなさい、ということですね。

ワンルーム・ディスコは、軽い日常の、どうやら失恋したらしい女の子の、前向きな姿を今風のデジタルな音曲に乗せて、踊りを交えて歌う。

その軽さがいい。深く考えることなく、「軽々と」禅の深みに踏み込んでいるところがいい。

あるいは考えることなく「軽々と」禅の高みに飛翔している姿がいい。


詳しくは:https://terebiyainmilano.livedoor.blog/arch…/52319941.html
参照:Perfume ♪ ワンルーム・ディスコ/20160312Ⅱ

 

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

文学あそび 

文学とはなにか。

それは言葉通りに「文字を介しての学び」です。学びは知識を包容しています。

文学は芸術としては程度の低い貧弱な形式です。なぜなら最低限でも文字を解し言葉を知らなければ内容を理解できないからです。

片や、例えば音楽や絵画は、文字を知らなくても内容を理解できます。少なくとも耳と目に入る情報だけで楽しめる。好きか嫌いかの判断ができる。

人の情感に訴える知識が芸術ですから、言葉などという面倒な手段がなくても心に沁みこむ音楽や絵画は文学よりも高尚な芸術です。

また文学の中でも、詩歌やポエムは語彙が少なくても伝達力が強い分だけ、小説よりも芸術性が高いと言えます。

筆者はまた次のようにも考えます。

それらの「程度の低い芸術」の中で、金を稼げる小説、つまりプロの小説だけを「小説」と呼び、金を稼げない小説を含む残りの全ての「文字を介しての学び」を文学と呼んでみます。

すると今筆者がここに書いている文章や、売れない下手な小説や、SNS愛好者の全ての皆さんがインターネット上に投稿している膨大な量の文章も、何もかも、全て「文学」です。

SNSは文字を知っているあらゆる人々が「文学」を遊ぶことのできる優れものです。

だから筆者はSNSを愛するのです。

 

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信