イタリアのCovid19危機は深まるばかりです。死者数、患者数ともにほぼ連日、一日あたりの増加数の記録を更新するような有り様。
嘘か実か中国の状況が改善するらしい中、3月17日AM6時現在、スペインの感染者数がほぼ10000人となり、韓国を抜いてイタリアに次ぐ欧州第2位の汚染国になりました。またドイツ、フランス、そしてついに人口の少ないスイスまでもが感染大国になってしまいました。
イタリアの苛烈な隔離・封鎖策がもしも正しいものであるなら、その効果は2週間ほど後に現れるとされます。従って今は状況が悪化しても我慢して待つしかありません。いえ、感染のピークが来るまではひたすら悪化するのでしょう。
ウイルス禍はひたひたと筆者の身近にも寄せて、友人知己が感染し亡くなる者まで出始めました。そのことはまた後で書きますが、ここでは今日未明に起きた「事件」と昨日のそれを記しておきたいと思います。
ごく普通のエピソードが、異常な時間の流れの中では違ったものに見えたり感じられたりすることの典型、と思うからです。ちなみに、もしかすると映画の一場面のような挿話に見えるかもしれない語りも全て実話です。
今朝AM4時過ぎ、家の周囲に張り巡らされている侵入・警戒警報がけたたましく鳴り響きました。飛び起きて、おののく妻を庇いつつ安全な部屋に移動しました。筆者はそこを勝手に避難所と呼んでいます。わが家は落ちぶれ貴族の古い館で、古い時代には盗賊に押し入られたりした歴史を持っています。
現在は警備システムで固められていて、警報は警備会社と軍警察に直結し数分後には武装した警備員が駆けつけてくれます。それまで家の者は安全な一室で待機します。
家の内側と外に向けて大きく鳴り響く侵入・警戒アラームは、ひんぱんとは言えませんが年に何回か作動します。幸いにこれまでは大事に至ったことはありません。
悪天候時に家の古い扉や窓が強風で押し開けられたり、物が飛来してシステムに触れたり、鳥などの生き物がぶつかったり、家族の誰かが家のどこかを閉め忘れたり、逆にアラームを解除せずに窓や扉を開けた場合などに容赦なく咆哮します。いつも不快で不安な音ですが、今朝のそれは取りわけて忌まわしいものでした。
普段はそれほどでもない恐怖感が筆者の全身を鷲づかみにしていたのです。臆病な妻は今にも泣き出しそうです。いつものことですが、今朝の場合は明らかに緊張感が違っていました。数日来、新型コロナウイルスに翻弄されている心労が、妻にもまた筆者にも悪い影響を及ぼしていました。
筆者の頭の中をすばやくよぎったのは、いま振り返って説明すれば「ウイルスの恐怖で混乱し萎縮している世の中の弱みに付け込んで賊が押し入ってきた!」という思いでした。それはいかにも現実味を帯びていました。普段はあまり覚えない恐怖を筆者が感じたのはそれが理由でした。
アラームが鳴る度に怯える妻と違って、筆者がいつも割り合い平常心でいるのは、決して自分が勇敢な男だからではありません。筆者は警報システムと警備員の能力を信頼し、頑丈に作られている避難部屋の安全に自信を持っているのです。
事態は次のように動きます。
警報のスイッチが入って、けたたましい非常ベルが響く。すると、即座に、と言ってもいい速さで固定電話が鳴ります。
受話器を取ると警備員の声が「どうしました?」と訊いてきます。
「分からない。安全な部屋に移動する。誰か送ってくれ」とこちらが答えます。
「暗証番号は?」と向こうはすぐに問います。こちらが暗証番号を言うと電話の相手は畳みかけます。
「あなたはどなたですか?」。こちらが名前を言うと、
「分かりました。すぐに向かいます」とつづきます。
警備員は電話に出るのは筆者か妻でなければならないと知っています。だから暗証番号に加えて名前も訊きます。電話に出たのが屋内に侵入した賊ではないことを繰り返し確認するのです。
時間が少しずれたり、こちらの都合で固定電話に出られなかったりすると、彼らは筆者の携帯電話に連絡を入れてきます。その時には筆者は十中八九妻を連れて避難部屋にいます。そこに待機していると、数分も経たないうちに再び筆者の携帯電話に連絡が入ります。「いま着きました。これから見回ります」と警備員は言って、拳銃を頼りに家周りを点検し、最後に庭に入って来ます。門扉の合鍵を持っているのです。
筆者は警備員の懐中電灯の明かりを確認して庭に出ます。彼らとともに、だが彼らが先に立って、われわれは階下の家の扉を開け、裏庭に回って一帯を点検します。安全が確認されたところで、警備員は出動証明書に必要事項を書き込んで筆者に渡します。そして帰っていきます。
そうした一連の動きが過去に何度も繰り返され、手続きが確実に実行されてきました。警備員はいつも落ち着いていて且つ勇敢です。闘争や銃撃に自信を持っていることがひと目で分かります。筆者は彼らを信頼し、そのために警報が鳴っても、妻とは違ってあまり慌てることがないのです。
今朝も手順は正確に実行されました。だが一点だけ違っていました。筆者は避難部屋の一角に厳重に仕舞ってある猟銃を手に庭に出たのです。普通はそういうことはしません。なぜなら彼らが家の周りを点検した時点で何事もないのなら、ほぼ100%安全が確認されたと分かるからです。
彼らはその後に庭に入って来ます。筆者は懐中電灯と、せいぜい携帯電話などを持って警備員に会いに行きます。裏庭を確認するのは念のためです。裏庭は彼らが既に周回した道順に隣接していますが、内部からも点検してさらに安心したいのです。
そんな慣習にもかかわらず、筆者は今回は猟銃を持って庭に出ました。不安だったのです。そこでも新型コロナウイルスの脅威が明らかに心理を圧迫していました。猟銃はもちろん合法的に手に入れた登録済みのものです。狩猟が目的ではなく、銃の扱いを習うために手に入れました。が、自衛の目的も完全にないとは言えません。それでも普通は猟銃を持ち出すことはしません。
朝4時前後の闇の中で覚えた恐怖感は、今この文章を書いている昼前の明るみの中では少しも感じません。むしろ強い恐れを抱いたのが異様に思えるほどです。だがそういうことがごく容易に起きる現実が、Covid19に呪われた今のイタリア社会を如実に物語っているように思います。
アラームが作動したのは、妻が普段は閉まっている幾つかの窓を昼間のうちに開け放って風通しをして、そのまま忘れたからでした。彼女がそうしたのは新型コロナウイルスを意識してのことです。ウイルスは風通しを良くしたほうが増殖しにくい、と聞いていたのだそうです。開いている窓から飛び込んだ蝙蝠か梟などにアラームが反応したのでしょう。あたりにはごく小型の蝙蝠や梟が出没します。昼間は鷹も飛び交います。ブドウ園が有機栽培に変わってからはそれらの好ましい野生動物の数は一段と増えたようです。
昨日はもうひとつの“事件”もありました。
昼過ぎにふいにインターネットが使えなくなったのです。それもまた珍しいことではありません。わが家では古い電話回線を使っているため、モデムやPCの状態とは関係のない支障もよく起きます。なにしろ光ファイバーが最近導入されたものの、それは道路の向こうまでのサービスに留まっていて、自家までは入って来ないという情けない状況なのです。
しかし、わが家には2つの回線があります。自宅と筆者の仕事場兼書斎に引かれた2回線です。全く違う系統のラインなので、一方が使えなくなっても片方は大丈夫、という場合がほとんどです。ところが昨日は両方の回線が落ちました。その事実にひどく打ちひしがれました。その場の状況も不安でしたが、この先コロナウイルス騒ぎがさらに沸騰して、インターネットが使えなくなるのではないか、という妄想がふいに脳裏に浮かんだのです。
それは電気が停まってテレビが消える連想を呼び起こしました。そこからまた連想がはたらいて、わが家にはラジオがないことに思い至りました。CDプレーヤーとセットになっているラジオを、下の息子が持ち出して行ったのです。もう数年も前のことです。そうすると非常事態に陥ったとき、わが家には情報入手の手段がない、と妄想はどんどん先に進みました。
恐慌に落ちそうな気持ちを抑えて、日本のNTTにあたるテレコム(TIM)に電話をしました。女性オペレーターが出て、今日からテレワーク中だという。もちろんCovid19絡みです。こちらの状況を詳しく説明し、2つある回線の両方が使えなくなったのは初めてだ、と締めくくってから、試しに言ってみました。「まさかウイルスの影響じゃないでしょうね」。
声から若い女性と想像できる電話の相手は、ふいに絶句しました。怖がる息遣いが聞こえてくるような異様な雰囲気。反省して「冗談ですよ」言いつつ声に出して笑いました。すると相手も明らかにほっとした気配の笑いを返し「分かっています」と照れたような声を出しました。
彼女は遠隔操作でいろいろ試みた後、回線やモデムには何も問題はないようだから、一度コンピュターをOFFにしてみてくれと言います。言われた通りにすると、あっさりとインターネットが回復しました。
次に同じ家屋内にある自宅の回線もチェックしましょうと告げられて、仕事場から自宅に移動してコンピュターの前に腰を下ろしました。つながったままの携帯電話を耳に押し当てながらインターネットを起動しました。するとオペレーターの操作を待つまでもなくラインは既に回復していました。
女性オペレーターの的確な対応に何度も礼を言い、ウイルスにくれぐれもお気をつけください、と念を押して電話を切りました。
ここ2週間ほどの間にイタリア社会の何かが壊れて、あることないことの全てが新型コロナウイルスの悪意に操作されているのでもあるかのような、不快な現象が見え隠れしないでもありません。気をつけないとまずい、と筆者はしきりに自分に言い聞かせています。
official site:なかそね則のイタリア通信