心折れる週末を生きる 


イタリア全土に苛烈な移動制限に象徴される重い隔離・封鎖・監禁令が出されて初の週末を迎えました。

土曜日の昨日は、朝早い時間は一見なんの変哲もない週末の始まりに見えました。が、9時頃から「不要不急の外出を控えてください。自宅に留まって週末を過ごしてください」と繰り返しスピーカーで呼びかける役場の広報車が通りました。

今日は3月15日の日曜日。朝6時現在のイタリアの新型コロナウイルス感染者数は:

前日から3497人増えて21157人。死者の数は1441人。回復した者が1996人。

治癒者が死者の数を上回っているのがわずかな光明ですが、感染爆心地のここロンバルディア州では医療崩壊が間近に迫っています。いや、もう始まったと言うほうが正しいのかもしれません。病院に運び込まれるCovid19患者の数が収容能力の限界に達しているのです。

朝5時半起床。シャワーを浴びて朝食の後、イタリア随一とされる新聞Corriere della Sera の電子版が伝える、AM6時のCovid19関連リアルタイム状況をチェック。それが上記の数字です。

その直後、思いついて家の南窓からA4高速道路の交通量を確認しました。それが冒頭に掲載した2枚の写真です。同じポイントをヒキとヨリで切り取っています。

A4高速はミラノとベネチアを結ぶ自動車道。イタリアで最も重要な高速道とされます。1日24時間常に交通量が多く、文字通り片時の休みもなく大小の車が高速で行き交っています。

窓を開けて耳を澄ますと、A4高速を疾駆する車の音が重なって風の口笛のように響きます。ガラス窓を閉めるとその音は聞こえなくなります。わが家から高速道路まではそういう距離です。

A4高速はミラノを経てトリノからフランスまたスイスへと通じ、ロミオとジュリエットの街ベローナを介してオーストリアへと伸びます。そこからドイツ他の北欧各国につながります。

またベネチアからはスロベニアを横断して東欧全域へと伸びていきます。A4自動車道はイタリア経済の担い手である北部イタリアと、欧州全体を結ぶ経済の大動脈なのです。

イタリアの高速道路網の中では、太陽道とも呼ばれるA1高速が最もよく知られています。それはミラノからローマに直結し、さらにナポリほかの南イタリアへと伸びるもう一つの大動脈。

A1自動車道は、南下するに連れて輝きと熱気を増していく陽光を追いかける、いわばバカンス・ロード。だから“太陽道”なのです。

わが家はミラノとベニスの間のミラノ寄りにあります。高台になっていて、写真のように窓から東西に走るA4高速道が見えます。晴れた日には地平線の彼方にアペニン山脈の山々を望むこともできます。

冒頭にある右の写真中央、2軒の家の間の向こうに見える明るい四角の箱は、A4高速道を左のベネチア方向から右のミラノ方向に向けて進む大型トラックです。まだ夜が明けきらないために荷台を電気で飾りつけて走っています。

トラックの姿は5分近く待ってようやく捉えることができました。普段なら5分の間には、たとえ真夜中や早朝でも数え切れないほどの車両が高速で駆け抜けます。

ところが、今朝はほとんど車の姿が見えませんでした。それは日曜日の早朝という時間帯のせいだけではありません。イタリア全土が新型コロナウイルスに直撃されて呻吟し息をひそめているからです。

わが家の北の窓によると、スキーリゾートのあるカンピオーネ山がすぐ近くに迫り、遠方には前アルプス(アルプスへと伸びる北イタリアの連山)の山々の峰が望めます。

またわが家の西の角には筆者の仕事場兼書斎があります。そこの窓に寄ると自家のブドウ園が真下に見え、それは集落の家々の連なりを経て他家の 広い 何枚ものブドウ園へと伸展していきます。

広大なブドウ園の連なりの中を練ってのびる道路上には、今この文章を書き進めている午前11時現在、車の往来がありません。ましてや人影など文字通り皆無です。

窓から見えている村の集落内にも10人余りのCovid19患者がいます。そしてその先のミラノ方向に広がるロンバルディア州の全体は、いつ起きてもおかしくない医療崩壊の恐怖と死の影におびえています。

むろん窓から眺める村の集落もロンバルディア州の一部なのですが、表面はまるで平和ボケに浸る幸せな田園地帯、とでも形容したくなるような穏やかな景色です。

週末なのに筆者の心は全く弾まみません。弾むどころか沈うつそのものです。それでも先刻、ほんの少しほっとする知らせがありました。

自己申告の外出許可証(外出趣意書)を携行すれば、住民票のある村以外の場所での買い物も可能だ、と近くに住む友人がSNSで知らせてきたのです。

厳しい移動制限下では、基本的には自分の住まう自治体内での買い物が原則ですが、スーパーマケットで食料などを購入する場合は、少し離れた地域でも許されるとのこと。

筆者は、自分の村の集落内にあるスーパーでの買出しを少し重荷に感じていましたから、ほっとしました。そこは店内スペースが狭い上に品揃えも薄い。筆者がほしい鮮魚などは扱ってさえいません。

しかし品揃えの貧弱は実はそれほど問題ではありません。気になるのは店の規模です。田舎とはいえ村里の内に建つ店は土地が狭く、従って店舗も小さい。中では買い物客が押し合いへし合い動く、という印象があります。

普段ならその状況は、家族的で友好的、というふうに捉えることもできるでしょう。が、コロナウイルスが猛威を振るう現状では少し気が引けます。移動管制下の今は、店内に入る時は列を作って1人づつ順番に進むというルールはあるものの、人混みはできれば避けたい、というのが人情です。

そんなわけで、やや下賎で且つしみったれた根性だと我ながらいやにならないでもありませんが、郊外の広々としたスーパーで買い物ができるらしい知らせが嬉しい。買い物とはほとんどの場合食料の買出しです。今のところはその予定はありませんが、重苦しい空気の中でのささやかな朗報、と感じ入っています。

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください