ロックダウンに便乗する“ままごと”

以前の記事に

“手始めに、次のエントリーあたりでイタリア全土が封鎖された中での具体的な生活の様子を書いてみようと思う。イタリアの切羽詰った状況が日本に飛び火するようなことがあれば、もしかすると、このブログを読んでくれている日本の読者の皆さんの役に立つかも知れないから云々”



書いたものの、中々すぐには行動できずに来ました。他のテーマで書くべきことが多すぎたからです。また筆者は3月の初旬からほぼ完全に自宅籠りの生活を送っていて、これといって特別な要素もない、ということにも気づきました。

加えて、北部イタリア・ロンバルディア州の片田舎にある筆者の住まいには、周辺の家のほとんどがそうであるように庭があり、おかげで開放感があります。さらにそこは古い落ちぶれ貴族の邸宅だった場所で、床面積が広い。普段はひどく持て余している無駄な空間や不便な造りが、巣ごもりの生活では息抜きさえもたらす要素になっています。

そんな場所での隔離生活なので、特殊なケースであり、従ってその内容を書いてもあまり役に立つ情報にはならない、という疑念がありました。しかし、強制的な外出禁止がいかなるものであるかの「一例」として、書いておくのも悪くない、と思い直しました。また5月4日から始まるロックダウンの段階的解除がうまくいけば、隔離生活の記憶も薄れていくだろうから今がチャンス、とも考えました。

「自宅監禁」と呼んでもかまわない厳しい外出制限が真に苦痛になるのは、多くの場合おそらく都会生活者においてです。特に庭やバルコニーのない狭いアパートやマンションに住む、且つ子供のある家族にとっては極度の苦悶に違いない。またイタリアの場合は、一戸当たりの面積が欧州の中では狭い部類に入ります。かつてウサギ小屋と揶揄された日本ほどではないにしても、家族全員が長期間閉じこもるには厳しい環境です。

苛烈な外出制限や移動規制に象徴される隔離封鎖、あるいはロックダウンが敷かれている日常は、敢えて表現すれば「自由な監獄」です。数は少ないが営業を許されている仕事や病気など、れっきとした理由があれば外出はできます。食料の買出しも可能です。散歩や運動も自宅内や敷地、また集合住宅の中庭などでならできないことはない。牢屋のようだが少しの自由はあるので「自由な監獄」、と。

筆者の家族の場合は、庭を歩いたり屋内で少し動きはするものの、自主隔離とロックダウン期を加えたほぼ2ヶ月間、一歩も家の外に出ていません。食料の買出しにさえ出ない。普段から食料の備蓄が少しあることと、外出自粛(法令による禁止ではなく)が奨励されていた時期に、割と多目の食料や必需品を買い集めているからです。

自主的に自宅待機を始める1週間ほど前から、筆者は家族と共に少しづつ食料の買い置きを始めました。加工牛乳にはじまるロングライフ食材を買い求め、肉類も多く冷凍庫に備蓄しました。自宅待機を始めてからも同じ動きをしました。筆者は長い自宅隔離を意識して、呆れる妻を無視しては、ビールやワインも大量に買い込みました。街に出て日本酒までも仕入れました。

わが家は田園地帯にあって買出しには常に車が必要なこともあり、もともと食料を多めに備蓄する習慣があります。それに加えて、友人らを招いて庭でバーベキューをしたり飲み会や食事会などをすることも多い。それに備えての食材の買い置きもごく普通の行動パターンです。元々飲食品の蓄えが多いところに、ロックダウンを意識しての買いだめも進めました。おかげで2ヶ月も閉じこもった今でも、なおかつ食料や飲み物の余裕があります。

それでも野菜や果物などの生鮮品は今日までに3度配達してもらいました。住まいのある村のスーパーや食料品店など、営業を許されている生活必需品店は、頼めば宅配サービスをしてくれるのです。そのこと自体は便利なのですが、実はそこには自ら店に出向いて食材を買う時とは違う不安があります。

店で買い物をするときは、自分の手で商品に触り、仕分けをし、自分で全てを制御します。が、配達の場合は品物の接触も運搬も何もかも全て他人任せです。従って荷物の受け渡しの際や、あるいは荷物そのものにさえ、スーパーの人混みの中と同様にウイルス感染の可能性があるのではないか、と不安を覚えたりしないでもないのです。

筆者は一歩も外出をせずに 読書三昧 の暮らしをしています。 その合間に 執筆をし、料理をして食べ、風呂やシャワーを使い、WEBを巡り、少しだけ妻のおしゃべりに付き合い、日伊英3ヶ国語のニュースを見、読み、聞き、最後にRAI(イタリアのNHK)の夜のニュースをじっくり見ながらワインやビールを飲む、という暮らしを続けています。それは退屈どころか、読書用に1日当たりあと数時間は余計に時間がほしい、とさえ思う日々です。

繰り返しになりますがイタリアは5月4日、ロックダウンの一部を解除します。それに伴い、先ず製造業や建設業などで約450万人の勤め人が仕事に復帰します。段階的解除については賛否両論が渦巻いています。営業再開が遅れる美容業界などは激しく反発。すると即座にそれらの動きに便乗する政治家などが騒がしく声を上げ始めました。また感染者が少ない南部カラブリア州は、6月1日からの営業開始、と国が決めたレストランやカフェなどの飲食店の営業を、5月4日から許可する、と宣言して物議をかもしたりもしています。

急展開を主張するのは少数派です。国民の多くは、ここまでの新型コロナの脅威を恐れて、慎重な解除を望んでいます。だがそこは悩ましい状況です。良く言えば陽気でカラフルな多様性が目覚ましい国、イタリア。悪く言えばジコチューでまとまりのない人々がひしめく国、イタリアです。異を唱え「わが道を行く」と叫んで譲らない者には事欠きません。

新型コロナウイルス以前も不調だったイタリア経済は、2月以来のウイルスとの過酷な戦いによって大きなダメージを受けました。Covid-19にまつわる多くの数字が感染の沈静化を示唆している今、過酷なロックダウンを徐々に緩和して経済を動かし、「自宅待機疲れ」がピークに達している人々のストレスを軽減するのは必要不可欠なことです。だがそれには飽くまでも、「感染拡大がぶり返した場合には即座にロックダウンに移行する」というコンテ首相の宣言が、担保として付いてまわることを願いたいと思います。




facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください