2020年の過酷なロックダウン開始から1年と5日目の3月15日、イタリアは再び都市封鎖を敢行しました。
ただし今回は全国20州のうち11州が対象。
残り9州のうち8州にはややゆるい準ロックダウンが適応されます。
島嶼のサルデーニャ州は唯一、規制の対象から外れます。島の感染防止策がうまくいっているからです。
期日は復活祭が終わる4月5日まで。
復活祭期間の4月3日~5日はサルデーニャを除く全土が完全封鎖されます。復活祭中は例年、祭りを祝う人の動きが盛んになるからです。
2020年3月10日からのロックダウンに比べて世間が割と穏やかに見えるのは、国民がコロナに慣れたから。危険は人々が慣れた分、むしろ高まっていると見るべきでしょう。
昨年の第1波以来、常に最悪の感染地であり続けているロンバルディア州に住まう筆者にとっては、いわば毎日が変わらずロックダウン中です。
食料の買出しや仕事、あるいは通院などでは外出できますが、必ず自己申告の外出証明書を携帯しなければなりません。
筆者はその証明書とマスク、また消毒液等を常時車に積んで動くのが習慣になっています。わが家は田園地帯にあって何をするにも車が必要なのです。外出しない時はむろん自宅に留まっています。
筆者は必要以外には全く外出をしないで、執筆を含む仕事とWEB巡りと読書三昧の暮らしをしています。その合間にテレビも結構見ます。 日伊英3ヶ国語のニュースとスポーツ。また主にNHK系の日本のドラマです。
コロナ禍以前からやっている料理もよく作ります。春から夏には菜園も耕します。夜はRAI(イタリアのNHK)の8時のニュースをじっくり見ながらワインやビールを飲む、という暮らし。
昨年はロックダウンが明けた6月から8月の間は、感染拡大がかなり収まったこともあって、外出もひんぱんにしました。
バールでワインを楽しみレストランにもよく出かけました。常にマスクをして対人距離を取り、密を避ける努力をしながらの行動でしたが、それなりに楽しく時間を過ごしました。
バカンス期が過ぎて再び感染拡大が始まってからは、毎日がほぼロックダウンの状態に戻りました。そこでは庭で焚き火をすることも覚えました。
日本のコタツにヒントを得たと考えられる鉄製の焚き火台が手に入ったのです。冬の間はそれを使ってしきりに焚き火をしました。
実を言えば、2021年3月半ばの現在もーまた今後もしばらくはー焚き火台のぬくもりと明かりを大いに楽しんでいます。
午後5時ころから暗くなる7時あたりまで、暖まりつつ、例によってワインをはじめとする酒を楽しみます。読書をするときもあります。
そこでもチーズやサラミまたプロシュットなどをはじめとするいわゆるサルーミ(加工肉)類、自分で作る肴などをさかんに食べます。
結果、動かず飲んで食べる日々が重なって、体は丸くなりナチュラル落髪も進んで頭はテカるものの、人間のできていない悲しさで精神は残念ながら未だ丸くはなりきれません。
それでも寒さが大きく和らぐまでは庭火を続けるつもりでいます。泣いても怒っても楽しんでも同じ人生。ならば泣かず怒らず楽しむべき、と信じるからです。
そんな具合に退屈しない毎日ですが、それでも自在に外出をできない生活には少しうんざり気味、というのが正直なところ。
この閉塞状況から脱出するにはワクチンの普及しかないことは明らかです。相変わらずワクチンを一日千秋の思いで待ち続けています。
official site:なかそね則のイタリア通信