子供の夢
2020サッカー欧州選手権で、決勝まで勝ち進んだイングランドのサッカーは、子供のゲームにも似ています。
サッカーのプレーテクニックが稚拙な子供たちは、試合では一刻も早くゴールを目指したいと焦ります。
そこで七面倒くさいパスを避けてボールを長く高く飛ばして、敵の頭上を越え一気に相手ゴール前まで運びたがります。
そして全員がわーっとばかりに群がってボールを追いかけ、ゴールに蹴りこむために大騒ぎをします。
そこには相手陣営の守備の選手も参加して、騒ぎはますます大きくなります。
混乱の中でゴールが生まれたり、相手に跳ね返されてボールが遠くに飛んだり、自陣のゴール近くにまで蹴り返されたりもします。
するとまた子供たちが一斉にそのボールの周りに群がる、ということが繰り返されます。
相手の頭上を飛ぶ高く速いボールを送って、一気に敵陣に攻め込んで戦うというイングランド得意の戦法は、子供の稚拙なプレーを想起させます。
イングランドの手法はもちろん目覚しいものです。選手たちは高度なテクニックと優れた身体能力を活かして敵を脅かします。
そして往々にして見事にゴールを奪います。子供の遊びとは比ぶべくもありません。
子供たちが長い高い送球をするのは、サッカーの王道である低いパスをすばやくつないで敵を攻めるテクニックがないからです。
パスをするには正確なキック力と広い視野とコントロール法が必要です。
またパスを受けるには、トラップと称されるボール制御術と、素早く状況を見渡して今度は自分がパスをする体勢に入る、などの高度なテクニックがなくてはなりません。。
その過程で独創と発明と瞬発力が重なったアクションが生まれます。
優れたプレーヤーが、敵はもちろん味方や観衆の意表を衝く動きやパスやキックを披露して、拍手喝采をあびるのもここです。
そのすばらしいプレーが功を奏してゴールが生まれれば、球場の興奮は最高潮に達します。
スポーツオンリーの競技
イングランドのプレーヤーたちももちろんそういう動きをします。テクニックも確立しています。
だが彼らがもっとも得意とするのは、直線的な印象を与える長い高いパスと、それを補足し我が物にしてドリブル、あるいは再びパスを出して、ゴールになだれ込む戦法です。
そこにはアスリート然とした、速くて強くてしかも均整の取れた身体能力が要求されます。
そしてイングランドの選手は誰もがそんな印象を与える動きをします。
他国の選手も皆プロですからもちろん身体能力が普通以上に高い者ばかりです。だが彼らの場合にはイングランドの選手ほど目立ちません。
彼らが重視しているのはもっと別の能力だからです。
つまりボール保持とパスのテクニック、回転の速い頭脳、ピッチを席巻する狡猾なアクション等が彼らの興味の対象です。
言葉を変えれば、低い短い正確なパスを多くつないで相手のスキを衝き、だまし、フェイントをかけ、敵を切り崩しては出し抜きつつじわじわと攻め込んで、ついにはゴールを奪う、という展開です。
そこに優れたプレーヤーによるファンタジー溢れるパフォーマンスが生まれれば、観衆はそれに酔いしれ熱狂します。
子供たちにとっては、サッカーの試合は遊びであると同時に身体を鍛えるスポーツです。
ところがイングランドのサッカーは、遊びの要素が失われてスポーツの側面だけが強調されています。
だからプレーは速く、強く、きびきびして壮快感があります。
だが、どうしても、どこか窮屈でつまらない。
子供のころ筆者も楽しんだサッカーの手法が、ハイレベルなパフォーマンスとなって展開されるのですが、ただそれだけのことで、発見や発見がもたらす高揚感がないのです。
ボール保持率の意味
決勝戦は1―1のスコアのまま延長戦まで進み、終了しました。
そのことをもってイタリアとイングランドの力は拮抗している。PK戦でイングランドが破れたのはただの偶然ではないか、と主張する人がいます。
両チームの得点数はそれぞれ1ゴール、と確かに接戦に見えます。
だがゲームの中身はイタリアの圧勝、と表現しても過言ではないものでした。
それはボールの保持率に如実にあらわれています。
イタリアは得意のパス戦術で65%のボールを支配しました。一方、イングランドのそれは35%。
ここにもイタリアがパス回しを重ねてゴールを狙い、イングランドが長い送球を主体に攻撃を組み立てている実態が示されています。
イングランドは中空にボールを飛ばし、長いパスを送って選手がそれを追いかけます。その間ボールは彼らの足元を離れています。
一方イタリアは、地を這うような低い短いパスを選手間でひんぱんに交わしながら進みます。その間ボールは、ずっと彼らの支配下にあります。
ボールを常に足元に置いておけば、いつかはシュートのチャンスが訪れます。
ボール保持率とは、言葉を変えれば、シュートの機会の比率でもあります。
それを反映して決勝戦でのイタリアのシュート数は19本。イングランドは6本でした。
そのうちゴールを脅かしたのはイタリアが6本、イングランドがわずかに2本です。
イングランドはそのうちの1本が見事にゴールに突き刺さったのでした。
つまり試合は、ほぼ3対1の割合でイタリアが優勢だったのです。
あるいはこうも言えます。
両チームの得点は客観的に見て、 3-1という内容だったのだ、と。
高速回転の知的遊戯
サッカーのゲームの見所は、短く素早く且つ正確なパスワークで相手を攻め込んで行く途中に生まれる意外性です。
意表を衝くプレーにわれわれは魅了されます。
イタリアの展開には例によって多くの意外性があり、おどろきがありました。それを楽しさと言い換えることもできます。
運動量豊富なイングランドの展開も、それが好きな人には楽しいものだったに違いありません。
だが彼らの戦い方は「またしても」勝利を呼び込むことはありませんでした。
高く長く上がったボールを追いかけ、捉え、再び蹴るという単純な作業は予見可能な戦術です。
そしてサッカーは、予測を裏切り意表を衝くプレーを展開する者が必ず勝ちます。
それは言葉を変えれば、高度に知的で文明的でしかも高速度の肉体の躍動が勝つ、ということです。
ところがイングランドの身体能力一辺倒のサッカーには、肉体の躍動はありますが、いわば知恵者の狡猾さが欠けています。だからプレーの内容が原始的にさえ見えてしまいます。
イングランドは彼らの「スポーツサッカー」が、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、ブラジル、アルゼンチンなどの「遊戯サッカー」を凌駕する、と信じて疑いません。
でも、イングランドにはそれらの国々に勝つ気配が一向にありません。1996年のワールドカップを制して以来、ほぼ常に負けっぱなしです。
イングランドは「夢よもう一度」の精神で、1966年とあまり変わり映えのしない古臭いゲーム展開にこだわります。
継続と伝統を重んじる精神は尊敬に値しますが、イングランドは本気でイタリアほかのサッカー強国に勝ちたいのなら、退屈な「スポーツサッカー」を捨てるべきです。
次回ワールドカップ予測
来年のワールドカップでは、イングランドが優勝するのではないか、という意見も聞かれます。しかし筆者はその考えには同調しません。
理由はここまで述べた通り、イングランドサッカーが自らの思い込みに引きずられて、世界サッカーのトレンドを見誤っていることです。
イングランドサッカーが目指すべき未来は、今の運動量と高い身体能力を維持しながら、イタリア、ブラジル、スペインほかのラテン国、あるいはラテンメタリティーの国々のサッカーの技術を徹底して取り込むことです。
取り込んだ上で、高い身体能力を利してパス回しをラテン国以上に速くすることです。つまりドイツサッカーに近似するプレースタイルを確立すること。
その上で、そのドイツをさえ凌駕する高速性をプレーに付加する。
ドイツのサッカーにイングランドのスピードくわわれば、それはおそらく今現在考えられる最強のプレースタイルではないでしょうか。
イングランドがそうなれば真に強くなるでしょう。が、彼らが謙虚になって他者から学ぶとは思えません。
従って筆者は、来年のW杯でのイングランドの優勝は考えてみることさえできません。
2022年W杯の優勝候補はやはりブラジル、イタリア、スペインと考えます。ブラジルはW杯5回優勝の実績を買い、イタリアはマンチーニ監督によって真の復活を遂げた点を評価します。
イタリアはここしばらくは好調を維持し、勝利の連鎖回路に入ったと見ます。
スペインは不調とはいえ、そのイタリアを2020欧州選手権の準決勝で苦しめました。彼らのポゼッションサッカーの強靭はまだ生きているように思えます。
次にランクされるのはフランス、ドイツ、また先日のコパ・アメリカ(サッカー南米選手権)でブラジルを抑えて優勝したアルゼンチンです。
その次に最新のFIFAランキングで一位に据えられたベルギー、そしてオランダ。そこに加えて、C・ロナウドが彼の全盛時の80%以上のパフォ-マンスをするなら、という条件付きでポルトガル。
その次にイングランドを置きます。つまり、優勝候補は相も変わらずのメンバーで、イングランドは小国ながら今を盛りのベルギーと実力者のオランダのすぐ下にいます。
言葉を変えてはっきりと言います。イングランドは活躍する可能性はありますが、優勝の目はまずありません。
理由は-何度でも繰り返しますが-イングランドが自負と固陋の入り混じった思い込みを捨てない限り、決して世界サッカーの最強レベルの国々には勝てない、と考えるからです。
生き馬の目を抜く世界サッカー事情
欧州と南米のサッカー強国は常に激しく競い合い、影響し合い、模倣し合い、技術を磨き合っています。
一国が独自のスタイルを生み出すと他の国々がすぐにこれに追随し、技術と戦略の底上げが起こります。するとさらなる変革が起きて再び各国が切磋琢磨をするという好循環、相乗効果が繰り返されます。
イングランドは、彼らのプレースタイルと哲学が、ラテン系優勢の世界サッカーを必ず征服できると信じて切磋琢磨しています。その自信と努力は尊敬に値しますが、彼らのスタイルが勝利することはありません。
なぜなら世界の強豪国は誰もが、他者の優れた作戦や技術やメンタリティーを日々取り込みながら、鍛錬を重ねています。
そして彼らが盗む他者の優れた要素には、言うまでもなくイングランドのそれも含まれています。
イングランドの戦術と技術、またその他の長所の全ては、既に他の強国に取り込まれ改良されて、進化を続けているのです。
イングランドは彼らの良さにこだわりつつ、且つ世界サッカーの「強さの秘密」を戦略に組み込まない限り、永遠に欧州のまた世界の頂点に立つことはないでしょう。
official site:なかそね則のイタリア通信