賊に立ち向かう

亡くなった義母の手伝いをしてくれたエクアドル人のガブリエラ・Cは、バスの運転手のマルコ・Rと結婚してミラノで子供3人を育てています。

そのガブリエラのエクアドルの山中の実家では、夜の帳が下りるころ父親が空に向けてショットガンを一発撃つ習慣がありました。

人里はなれた場所に多い押し込み強盗や山賊や殺人鬼などの闇の勢力に「銃で武装しているぞ。ここに来るな」と知らせるのです。

少し滑稽ですが切実でもあるその話をなぞって、筆者も先日、闇に包まれた山荘の窓から空に向けて猟銃を一発撃ちました。

ことしは山荘に賊が2度も侵入しました。いずれのケースでもドアに上下2つ付いている錠前のシリンダーを抜き取って無力化し、易々と押し入りました。

山荘には金目の物はなにもありません。ただ家屋が元修道院だった建物であるため、山小屋にしてはとても規模が大きくなっています。

山荘を見る者の中には立派に見える建物の中に、何か価値のある財物があると誤解するのでしょう。昔からしばしば賊に狙われてきました。

また山荘の一部は教会になっていて中に大理石製の祭壇があります。凶漢はそのことを知っていて、一部を剥がして持ち去るなどの計画を立てて侵入した可能性もあります。

小さな教会のさらに小さな祭壇ですが、それは建物と基礎と土台が堅牢に固められた構造の一部になっていて、建物全体を破壊でもしない限り切り離せません。

いわばローマ帝国得意の建築技術の粋が、その後の強大な教会の力を背景に研ぎ澄まされ改良されて応用されているのです。

いっぱしの盗賊ならそれぐらいのことは承知ですから、聖卓の細部を壊して持ち去ろうと企みます。だがそれも徒労です。切り離して売れるアイテムはとっくの昔に盗まれていて、もう何も残っていないのです。

2度目の侵入は破壊された錠前を新しく付け替えた数日後に起きました。錠前の壊し方がほぼ同じ手口だったので、筆者は同一人物あるいはグループの仕業ではないかと考えました。

しまし駆けつけた軍警察官は、山荘のような建物に侵入する場合は錠前のシリンダーを壊すやり方がほぼ唯一の方法だから、それだけで同一犯とは断定できない。

また同一犯なら最初の犯行で家内には目ぼしい物は置かれていないと分かったはず。再び押し入る理由が不明だ。むしろ別の犯人の可能性のほうが高い、と見立てました。

鬱蒼と茂る木々に囲まれた山荘は、夜になるとどこよりも深いと見える漆黒の闇に包まれます。

賊が侵犯して以降は、闇は大きな不安も伴ってやって来るようになりました。そこで筆者は宿泊する場合は猟銃を準備することにしたのです。

空に向かって銃撃すると恐怖心が少し薄まるような気がしました。むろんそれは気休めに過ぎません。だが銃はそこにあったほうが、無いよりは増し、と感じたこともまた確かです。

筆者は最近、拳銃の扱い方も習得しました。いうまでもなくそれの所持許可も取得しています。しまし拳銃そのものはまだ購入していません。来年夏には拳銃も準備して宿泊するつもりでいます。

そうはいうものの、自衛のためとはいえ、武器を秘匿しての山小屋滞在は少しも楽しくない、と先日の経験で分かっています。

業腹ですが、犯人が捕まったり警備状況が改善したりしない場合は、今後いっさい山荘には宿泊しない、と決める可能性も高いと思います。

イタリアは普通に危険な欧州の一国なのです。

 

 

 

facebook:masanorinakasone

official siteなかそね則のイタリア通信

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください