フランス映画の大スターアラン・ドロンが、自宅に隠し持っていた拳銃とライフルあわせて72丁と銃弾3000発余りを警察に押収されました。
彼は無許可で大量の銃器を所有していたのです。自宅には射撃場も密かに設置されていました。
ここイタリアを含む欧州には銃の愛好家が多い。アラン・ドロンはそのうちの一人に過ぎません。
公の射撃場も掃いて捨てるほどあります。プライベートなものはさすがにあまり聞きませんが、人里離れた広大な敷地の屋敷内ならあってもおかしくありません。
スター俳優の住まいはまさしくそういう場所のようです。
少しだけ不審に思ったのは、彼がなぜ銃所有許可を取らなかったのかという点です。
大スターだから許可がなくても許されると考えたのなら、ただのたわけでしょう。88歳の今日まで許可申請をしなかったのですからその可能性は高い。
若いころのアラン・ドロンは、のけぞるほどの美男子というだけのダイコン役者でしたが、年を取るにつれて渋い名優へと変貌しました。知性的でさえありました。
それだけによけいに、銃所有許可証を持たないことが不思議に見えます。
馬鹿げたニュースですが、筆者は個人的に興味を覚えました。筆者自身が最近銃に関わっているからです。
20数年前、筆者は自分の中にある拳銃への強い恐怖心を偶然発見しました。
銃に無知というのが筆者の恐怖心の原因でした。筆者はその恐怖心を克服する決心をして、先ず猟銃の扱いを覚えました。
猟銃を扱えるようになると、拳銃への挑戦を開始しました。
公の射撃場で武器を借りインストラクターの指導で銃撃を習います。その場合は的を射ることよりも、銃をいかに安全に且つ冷静に扱うかが主目的になります。
まだ完全には習熟していませんが、拳銃への筆者の恐怖心はほぼなくなって、かなり冷静に銃器を扱うことができるようになっています。
するとスポーツとしての銃撃の面白さが見えてきました。今後はさらに訓練を重ねた上で、拳銃の取得も考えています。
大スターとは違って筆者は銃保持の許可証はとうに取得しています。
恐怖の克服が進み、次いでなぜ銃撃がスポーツであり得るかが分かりかけた時、筆者はそれまでとは違う2つの目的も意識するようになりました
ひとつは、自衛のための武器保持。
筆者は少し特殊な家に住んでいます。家の内実を知らない賊が、金目の物が詰まっていると誤解しかねない、落ちぶれ貴族の巨大なあばら家です。
イタリアにゴマンとあるそれらの家の住人はほぼ常に貧しい、ということを知らない阿呆な賊でも、賊は賊す。彼らは大半が殺人者でもあります。
筆者は臆病な男ですが、不運にもそういう手合いに遭遇した場合は、家族を守るために躊躇なく反撃をするであろうタイプの人間でもあります。銃はそのとき大いに役立つに違いありません。
ふたつ目はほとんど形而上学的な理由です。
つまり将来筆者が老いさらばえた状況で、死の自己決定権が法的にまた状況的に不可能に見えたとき、銃によって自ら生を終わらせる可能性です。
むろんそれは夢物語にも似たコンセプトです。なので形而上学的と言ってみました。
万にひとつも実現する可能性はないと思います。しかし、想像を巡らすことはいくらでもできます。
閑話休題
冒頭で触れたようにヨーロッパには銃器の収集家がたくさんいます。
何人かは筆者の周りにもいますし、古い邸宅に年代物の銃器を多く収蔵している家族もいくつか知っています。
ほとんどの古い銃は今も使用可能状態に保たれ且つ厳しく管理されています。それはどこでもどんな銃でも同じ。
アラン・ドロンの銃器のコレクションは、銃を身近に感じることが少なくない欧米の文化に照らして見るべき、と感じます。
意匠が美しく怖いほど機能的で危険な銃器は人を惹きつけます。
アラン・ドロンが、自身が演じた映画の小道具などを通して銃に惹かれていく過程が目に見えるようです。
不法所持はむろんNGですが、彼には犯罪を犯しているという意識はなかったに違いありません。
殺生をしないアラン・ドロンの銃は、欧州伝統の銃文化の枠内にあるいわば美術品のようなもの。
返す返すもそれらの所有申請を怠った大スターの膚浅が悔やまれます。
official site:なかそね則のイタリア通信